女子力高い男性を見習ってフェイスパック。スキンケア習慣の見直し

当ページのリンクには広告が含まれています。
記事内広告コード

f:id:ann360days:20200708155021j:image

してるつもり保湿、実は潤いが足りてないかもしれない

スキンケアの時間・・・足りてますか?

朝晩保湿はしてるつもりだけど、お風呂からでてすぐ子供に呼ばれたり、濡れた脱衣所の床をタオルで拭きながら掃除してしまったり(後でやればいいことをやってしまいがち)保湿までになんだかんだ時間があいてしまい10分~30分空くこともざらです。

どうしても時間が取れないときは申し訳程度にぱぱっとつけて終わることも多く美容家の方がこぞって言われている「お肌にこれ以上水分が入らないくらいまでたっぷり化粧水を入れてあげて・・・」という感覚がいまいち掴めずにいる1人です。

むしろこれでも4歳、6歳の子供達が自分達で着替えられるようになった今、だいぶスキンケアにたどりつける時間は短くなったような気がしますが、いまいち充分保湿できている!という実感をもてない日々。

スキンケアの習慣を見直そうと思ったきっかけ

先日オリエンタルラジオの中田さんの「youtube大学」を見た後、ふと流れてきた相方の藤森さんのyoutubeで朝・夜のルーティーンを眺めていたんですね。

お風呂上りは即パックをするのが習慣という藤森さん。

お風呂上り爽やかに「上がったらすぐに乾燥は始まってますからね~」と美しいマスク姿を披露。そしてパックをしたまま10分間、日中1度飲んだティーバックを使って緑茶を飲む姿に親近感沸きます。私もセカンドならぬトリプルティーバッグくらいしちゃいます。

 その動画を観ながら、芸能人でもエステに通うとかじゃなくてきちんと生活の中に肌の手入れを習慣化しているから美肌なんだろうな、と思ったんです。もちろん芸能人の独身男性と一般の主婦でスキンケアにかけられる時間とお金は全く違うけれどやっぱり「自分なりに続けるかどうか」だよなぁ・・・と、ちょっと反省。

スキンケア・コスメに疎くめんどくさがりな私ですが、高い化粧水を買うよりしっかりたっぷり保湿出来ることがまず大事!ということで、フェイスパックをデイリーアイテムとして使ってみることにしました。

ランダムな行動をコンスタントに続けるために

今までは安いフェイスパックを見つけたら買ってなんとなく試してみる。

そしてストックがなくなったらやらなくなる・・・。と週3する日もあれば全くやらない週もありました。まずはそのムラをなくす為に、まとめて買って物理的ストッパーをなくすことにしました。

はじめて大容量のフェイスパックを購入

いつか大容量のフェイスマスクを買いたいなー、買おうかなー。でもたくさん入っていると開けしめを繰り返したら中身が乾燥しそうだし、ぎゅっと容器に詰まってるところから引っ張り出す作業もイライラしそう・・・となかなか購入に至りませんでした。

が、決まったらとりあえず行動開始。

早速AmazonでMitomo の100枚2600円のフェイスマスクを購入。

1枚当たり26円!朝晩つかっても1日52円!

100枚3500円前後が多かったのでなかなか試しやすい価格なのでは?

大容量フェイスマスク福袋の中身

f:id:ann360days:20200708155425j:image

どどーん! きっちり合計100枚 ちゃんと入っていました。

1枚×36セット

・ビタミン

・コエンザイム

・緑茶

・アルガンオイル

7枚×4セット(=28枚)

うる肌ケア(コラーゲン・アルガンオイル・EGF×2(弾力ケア))

36枚×1セット

プラセンタ(水光フェイシャルエッセンスマスク)

おトク・おすすめポイント

・美友Groupの直営工場で国内工場生産をしている為、安心の日本製

海外輸入の途中行程がなくコストカットされているお得な価格帯

・外袋が一部折れているなどの訳アリでも中身は純正品で安心の品質

折れ目はいくつか確認できましたが中身が同じなので個人的な意見としては、全く気になりませんでした。

f:id:ann360days:20200708155619j:image

↑ジッパーの近くに折り目があるかな?位です。

・複数枚入り・1枚入りと様々な包装用途に合わせて使い分けできそう。

実家帰省や数日の旅行等で使い切りでもっていけるのは便利!

ジムやフィットネス等いく方は1枚だけ持っていける身軽さもいいですよね。

用途や気分によってパックを選べるのが楽しい

(今日は日焼けしたかも?→ビタミンCを選ぶ等)

 フェイスパックのプチストレスを解消するアイテム

シリコンフェイスパックカバーを愛用中

フェイスパックのメリットってずばり!「ながら美容」が出来る点ですよね。

なのに下を向いていたらぴろーーーーんとはがれて床にびちゃって落としたり、ついでにドライヤーもしちゃお♪とルンルンでいたらドライヤーの熱でパックがかっさかさになってること・・・ありませんか?

あのパックの淵が潤いを失ってずり落ちるのって、正直テンション下がりますよね。

でもこのシリコンのフェイスカバーを使うと、ぴたっと固定して乾燥から守ってくれるのでストレスフリーです。

普段使っているものはコスメストアで購入してメーカー不明ですが、「シリコン マスク カバー」などと検索すると色々商品は出てくるかと思います。

f:id:ann360days:20200708155456j:image

☑子供に呼ばれて着替えや保湿をフォローする間もしっかり保湿

☑パックの端がはがれてこないのでしっかりうるおいをキープ

☑ドライヤーで熱を使ってもパックに影響なし

☑シリコンで軽くて丈夫。自宅で洗って衛生的に保管可能

収納はこんな感じで洗面にハンギング収納しています。

f:id:ann360days:20200708155505j:image

フェイスパックの収納方法

100円均一の容器が便利

f:id:ann360days:20200708155540j:image

大きさ別に収納してみたら、ぴったりおさまりました!

冷蔵庫の扉のポケットに一部収納

f:id:ann360days:20200708155600j:image

冷蔵庫の扉の収納部分にもぴったりでした。「え?食品を入れる冷蔵庫に?」とびっくりされてしまうかもしれませんが、我が家は冷蔵庫に「美容・医薬品コーナー」を設けています。

目薬、冷えぴた、子供の座薬、さらさらシート、フェイスパックや化粧水など結構あると便利ですよー。夏場はお風呂上りや外出後のぼせやすい体質なのでほてりをクールダウンするのにひんやりして気持ちよくておすすめです。

よし、準備はばっちり。

あとはとりあえず100枚使い切るまで続けてみるのみ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

左手で石橋を叩きながら、右手で新しいドアをあけてしまう。
そんな特性を活かし緩急を楽しむ方法あれこれ。
会社員生活を2022年終了しフリーランスの道模索中

コメント

コメントする

目次