「人生、チャンスは応募するところから始まる」ワーママはるさんのvoicyから考えること

当ページのリンクには広告が含まれています。
記事内広告コード

f:id:ann360days:20200801210147j:image

今朝は蝉の声の輪が昨日より広がっているなぁ。とぼんやり思いながらじとーっとまとわりつくような暑さにいつもより早く目覚めました。

こんばんは、あん @ann360daysです。夏本番、8月に入りましたね。

本日の記事のタイトルは音声メディアvoicy で聴いて印象に残ってメモを取った言葉。

”人生、チャンスは応募するところから始まる”

ワーママはるさんのチャンネルで4月下旬にメモをしていました。どの回についてのメモだったか探してみましたが失念してしまいました。はるさんが他の方の言葉を引用されていたような?記憶があるのですが、聴いた瞬間ハッとしたのを覚えています。

ワーママはるさんを知ったのはたまたまネット検索でブログに辿り着いたのがきっかけで、twitterをフォロー・voicyを始められるタイミングで放送を聞きたいが為にアプリをインストールしていました。

voicyに関してはtwitterやブログから離れてしまった8か月余りも、初回から欠かさず聞いていて1年半ほど聞き続けています。

はるさんが発信される内容は示唆に富んでいて、首がもげるほどうなづくこともあれば、自分にはない視点もあり、はるさん自身がモヤモヤとしている過程も含めていろんな気づきをもらえます。

「今の働き方・生活を見直したい」「自分の人生で実現したいことはなんだろう?」と恥ずかしながら30代半ばにして自分探しの旅に迷い込んでしまっている私ですが、いつも「興味のある事を始めてみる、100%でなかったとしてもその過程を外に出してみて、自分がどこに行くのか、過程を含めて楽しむ」というはるさんの姿勢に励まされるし、素敵だなと感じます。

タイトルの話と同じ回で話していた

「好ましい偶然をひきよせる為に、アクセルに片足をかけておく」も、「今の現状をなんとかしたいけど、何をしたらいいか分からない」とあくせくしていた中とても刺さりました。

漫然と過ごしていては自分が望んでいる未来は手に入らない。エンジンをかけて、アクセルに片足をかけておく。アンテナを張り、これは!と感じた波にスピードを持って乗る。そしてその波に乗りながら大きな波が押し寄せてきたらそこをくぐり抜けていけばいい。その中で新しい技を身に着けているかもしれないし、波を抜けたら何か新しい景色が見えているかもしれない。

f:id:ann360days:20200801205232j:image

そんなメッセージ性が一貫としてあり、悩める背中をいつもそっと押してくれます。

7月の目標としてはじめてブログで考えを徒然と綴った中でこんなことを書きました。

ぐるぐる思考渦巻の端っこでもえいっと外に出してみることで、新しい気づきが生まれたり、出した分その余白に新しい情報が入ってくるかもしれない。

普段から頭の中であれこれ考えて満足して自己完結しがちでしたが、60-70%でも外に出す練習をしようと宣言してみました。その結果1年4か月間で16記事しかかけていなかった中、7月だけで13記事(約2日に1度のペース)更新できたことに達成感を感じています。

もちろん、コロナの影響を受けて勤務日数が少ないという物理的なアドバンテージも大きく起因しておりますが、自分のメモ帳以外のところに考えを出して実践するという経験は今までしたことがなかったので貴重な体験でした。

【今月の目標】

☑家庭内インフラを整える。

☑チャンスに応募する。

抽象的ですが具体的に一つずつ実践していく予定です。コロナ渦のお盆、そして小1の壁と構えていた夏休みも短縮でスタート。

今しかない夏を、その時に感じる心の動きもめいっぱい楽しみたいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

左手で石橋を叩きながら、右手で新しいドアをあけてしまう。
そんな特性を活かし緩急を楽しむ方法あれこれ。
会社員生活を2022年終了しフリーランスの道模索中

コメント

コメントする

目次