5月5日は子供の日でしたね🎏
家にいる時間も多いことだし今年は作ったことないメニューにチャレンジしよう!とネット検索してリストアップしたのがこちら。
・こいのぼりいなり寿司
・クリスピーチキン
・春巻きかぶと・手裏剣
・こいのぼりコブサラダ
よーし作るぞと意気込んだはいいものの当日の朝なんだかちょっとお疲れ気味。
そんな余裕のなさを察知してくれたのか夫が「今日はお寿司でも頼む?」と提案をしてくれたので、甘えちゃえ!と急遽お寿司パーティーに変更。
せっかくなのでやってみたいなと思っていた「レゴデュプロのトレインセットでお寿司屋さんごっこ」をやってみました。
くら寿司のおうちdeくら
今回のメインはこちら!!
ゴールデンウィーク限定おうちdeくらセット
アプリで受け取り時間を予約しました。
午前中予約で2-3店舗比較したところ一番早い時間帯で15時頃から受け取り可でした。
配達は夜19時以降しか空いていなかったので取りに行くことにしました。
ゴールデンウィーク特別ファミリー手巻きセットの中身詳細
ファミリー手巻きセット(税抜:1580円)
・シャリ40貫
・ネタ(各3枚分)
・のり(軍艦サイズ・巻く用は自分で縦半分にカット)
・透明手袋
・割り箸
・しょうゆ・わさび
・大将の帽子キット(1名分)
パーティーのテーマ・詳細決め
テーマ決め
・すし
・鉄道
・こどもの日
・テーマカラー モノトーン・黄色・赤
いくつか挙げて組み合わせられそうだったらテーマをミックスしていきます。
テーマにあった画像・アイテム探し
テーマが決まったらそれに合わせた画像などを探していきます。
・フリーダウンロードの素材を画像保存→印刷→ラミネートする。
(寿司のイラストやポスター、鉄道の標識、レールロードのマーク)
・テーブルはモノトーンと黄色赤をアクセントに家にあるものでコーディネート
ネイビーのテーブルクロス(手芸屋で1000円程)にボーダーの布(フリマで50円、端は切りっぱなしのまま笑)
家にあるものとネットにある無料素材を見ながらこんな感じにしたいなーとふわふわしたテーマを少しずつ固めていきます。
レゴデュプロの「トレインセット」
子供達が1~3歳頃遊びの幅が広がるレゴデュプロにハマって(私が)集めていました。
息子の2歳の誕生日プレゼントの動くトレインセットを回転ずしのレールとして使用します。
↑我が家は中古で集めたのですが、今はプログラミングなどもできるのが出ているんですね!気になる・・・
残念ながら息子は鉄道・レール遊び・ミニカー遊びにはあまりハマらなかった系男子ですが、プラレール遊びなど大好きな子にはレゴと組み合わせてごっこあそびをしながら遊べるのでとってもおススメ♪
レゴデュプロのトレインセットを使ってテーブルの上にレールを敷いていきます。
列車に皿を乗せて実際に走らせてシュミレーション。
お皿がずり落ちないようにお皿と列車にマグネットを貼り付けようか迷いましたが今回はなしにしてみました。
フードメニュー
・ポテト(冷凍)
・枝豆(冷凍)
冷凍食品に頼りすぎてますね笑
今回は頑張りすぎずにフードメニューは緩急つけて楽しむことに専念!
・兜の春巻き(カレー味)
春巻きの皮を4等分にカットして折り紙の「かぶと」の折り方を参考に8つ作って、潰れないように成型したはいいものの糊付けするのを忘れてほぼ崩れました。。(ツメの甘さ)
ハウスさんのカレーパウダーをふりかけてみんな大好きカレー風味に。


・鯉のぼりミートローフ
ゆでたまごがうまく切れずかなりグロッキーな表情の鯉のぼりになったけど、食べれればいいかということでスルーください。
パーティーアイテムの準備
大将の帽子


くら寿司の特別セットに入っているものを使用。
テイクアウト受け取りを夫にお願いしている時にたまたまネットでGW期間中のみすし屋の大将の帽子キットが付いてくるのを発見!!
急いで連絡するもすでに受け取った後だったので結局1人分しか入っていなかった・・・。
しかし、めげない母。なんとか2人分準備するぜ。
ダダンダンダダン!
そう「母はラーミネーター」
(訳:なんでもラミネートをすればいいと思っている母)
先程の効果音はターミネーターの登場シーンで再生ください。
コピー→ラミネート→2穴パンチで穴を開ける→モノトーン輪ゴムで頭の形に合わせて達のつなぎ目をセロテープでとめて完成!
紙製よりも強度もUPしてなかなかいいのでは?
娘・息子の頭部のサイズに合わせて完成。
ラミネーターは「bonsaii」 さん(ぼんさいって・・・)のA3タイプを使用中♡
お品書き・ポスター
かわいいイラストやパーティーアイテムを「Pinterest」で探して印刷・ラミネート
「sushi Illustration free printable 」などで検索していいなーと思ったものを「ボード」(テーマ別フォルダのようなもの)に追加していきます。
・鉄道テーマのアイテム
同じく「Pinterest」で「train party theme free printable」と検索して海外の鉄道・電車をテーマにしたホームパーティーの無料ダウンロードサイト等を探します。
ラミネートしてカット→組み立て式の簡単鉄道標識の完成~
こちらはレゴデュプロのトレインセットの周りに並べる予定。
オーダー表
子供たちにお寿司を握ってもらうので、気分を盛り上げるオーダー表を簡単に準備。
・お寿司柄のイラスト印刷、ラミネート
・100均バインダー
・ホワイトボードマーカー
小物の準備
レゴブロックでお品書き立て
レゴブロック(通称サイズ)でお品書き立てを作成。ブロックの隙間にラミネートしたポスターを差し込んで立てます。
ポスターを飾ると一気に華やかになってパーティーさがUP!
お寿司ピック


お弁当のピックにお寿司のイラストを貼ってピックを作る
LaQでお寿司
LaQ で寿司を作ってもらう(4歳息子に完全おまかせ)
作り方は公式サイトの作り方のpdfを印刷しました。
わさび・醤油入れプチデコ


お寿司のセットについていたわさびと醤油を別皿に移してイラストを貼ります。
なりきり回転寿司屋さんごっこスタート
店内に入って、オーダーを取るところから張り切ってくれました。
さぁ、お寿司をのせて出発!
おうちで #回転ずし #こどもの日#おうちdeくら#おすし屋さんごっこ#LEGO#DUPLO#おうち時間 pic.twitter.com/8DZtzSDEGh
— あん@働いていても子供と夏休みを過ごしたい (@ann360days) 2020年5月5日
動画の最後の方のギギギ・・・と鈍い音笑
握ったあときちんと寿司トレインに乗せて運んでくれます。
こちらは「炙りチーズエビ」ちゃんと上にマヨネーズが載せてある。
創作寿司のアイデア炸裂
子供達の創作意欲を刺激したのかどんどん独創性溢れていきます。
フライドポテトの甘えび挟み
そして・・・まさかの・・・
シャリonシャリ(息子作) !!
衝撃的すぎて爆笑しました。
しかもご丁寧に列車に載せて「お母さん食べて」とご指名頂いたので完食しましたよ。
途中、給油ステーションで給油。
レゴデュプロのトレインセットは給油ホース(?)等もあり、列車の上部分の穴に差し込むとちゃんと「チョロチョロ・・・」と給油される音も流れて楽しい。
テーブルが狭くて列車がドリンクに当たってお寿司が倒れるなどハプニングもありましたが、総じて子供たちは大満足!とっても楽しそうでまたやりたいと目を輝かせてくれました。
「どんなテーマにしようかな」「この画像かわいすぎるーぐふふ」
「このイラストシュールすぎ・・・!」「フードメニューもテーマにあわせて・・・」と思いつくままにあれやこれやと考えている時が一番幸せだったりします(地味)
フードもデコレーションもぜーんぶやると疲れて余裕がなくなってしまうので、冷凍食品やデリバリーなどもうまく利用してみんなで楽しめるといいですよね。
自宅にあるものでパーティーする際にどなたかの参考になれば幸いです。
是非みなさんも一緒にラーミネーターになりましょう!
コメント