【家事】年末年始食事づくりミニマム化プロジェクト

当ページのリンクには広告が含まれています。
記事内広告コード

f:id:ann360days:20201231004307j:image

コロナ禍の年末年始がやってきた

 食事づくりは誰の仕事?

ハフポストの記事を読みました。

共働き家庭の女性の読者からのお悩み。

当たり前のように食事を作り、「昼とかぶったわ」常備菜を出すと「残り物かよ」と手をつけない。初挑戦のメニューに開口一番「ゲッ」と反応される…。

家族といえど、当事者意識と想像する力がどれだけ大切かを思い知らされますよね・・

「生活していくのに必要な家事は、1人の仕事ではなく家族の仕事」をモットーに少しずつみんなでやれる方法を考えています。

食事づくり30回は気絶モノ

12月26日~1月4日までの10日間。朝昼晩。合計30回。

これだけで軽く卒倒してしまいそうになったのは私だけじゃないはず。

仕事は休みとはいえ、あのコロナの自粛生活のように常に食事のことを気にしてる日々を過ごすかと思うと、気が遠くなります。

月初早々その事実に気づいてしまった私。

気づいてしまったからには後戻りはできません笑

共働き家庭の今までの年末年始の過ごし方

大掃除もままならない殺人的スケジュール

仕事納め→年賀状作成→パッキング→義実家帰省(3~4泊)→帰宅・洗濯物・片付け→仕事始め

仕事を納めたら年賀状作成、冷蔵庫を空にするなど帰省準備。

あ、年賀状はデフォルトじゃない?笑

毎年ぎりぎりに作成・発送しているのを反省して今年は冬休み1日目に終わらせました(それでも郵便局から推奨されている日を超えてる…)

大掃除もままならないまま、パッキング・義実家へ帰省(私の実家は帰省しづらい距離)滞在日数が長めの為帰省したら次の日には出社。というスケジュールがほとんど。

帰宅しても洗濯物・片付け・買い出しなど最低限家事をしたらゆっくりする間もなく仕事始めです。お正月3が日ってなんだっけ?

たまには年末年始のんびりしたい

今年はコロナ禍で帰省もなくなり、外出の予定も全くない年末年始。

家族とゆっくり過ごす、思考をめぐらせられる貴重な機会が舞い込んできました。

せっかくの時間を最大限に使いたい。という気持ちがふつふつと沸いてきます。

いつゆっくりするの?今でしょ

↑林先生に言ってもらいたい。

ということで今年は家事の中で最も時間を要する「食事づくり」を最小におさえることにしました。

外食しづらい今だからこその選択

カムバック!お惣菜パラダイス

2か月前、試験1週間前に勉強時間を捻出する為の苦肉の策

パラダイス、アゲイン!

再び郊外へ車を走らせ業務スーパーへいきました。

究極の食事づくりミニマム化プロジェクト始動

買ったお惣菜大公開

どん、どどどどん。これぞ爆買い。

f:id:ann360days:20201231004423j:image

主食

・メガ照り焼きチキン丼

・チキンカツ丼

・太巻き×2

・和風パスタ×2

・ナポリタン×2

メインおかず

・冷凍ハンバーグ(10個)

・冷凍焼き鳥20本

・塩焼き鳥

・いかのからあげ

・鶏からあげ

・エビチリ

・ミニかき揚げ

副菜

・だし巻き卵

・なすの中華風炒め

・春雨サラダ

・きゅうりとわかめ、たこの酢の物

・おから煮

・ひじき煮×2

・きんぴら

・ほうれん草のごま合え

・揚げ出し豆腐

・ポテトサラダ

・ごぼうサラダ

・たけのこ煮物×2

トータル約30種!

やりきったぜ。真っ白な灰になった・・・

かかった費用は5000円弱。

1食あたり4人で160円程。うむ!

賞味期限が短いので冷凍できるものは全て「アイラップ」で包んで冷凍。取り出してそのままレンチンできるようにスタンバイ。

サッとつくれる液体味噌汁の素で脇を固める

汁物は生協の「みそ汁の具」に「マルコメの健康みそ汁」液体味噌汁の素を入れて熱湯を注ぐだけ。

f:id:ann360days:20201231004523j:image      f:id:ann360days:20201231004519j:image

大さじ1杯に150mlの熱湯を注ぐ。25杯分入っていて白だしのきいた赤だしベース。

やっぱりあたたまる1杯があるとほっとします。

 年末年始の食事ログ

サラダはレタス、ミニトマト、冷凍ブロッコリー、ホールコーンなどをローテしながら作り、ご飯は2回炊きました。

☑︎マークが何かしら準備したもの。

あとはお惣菜ストック。

12/27 夜

ねぎとろ巻

☑︎味噌汁

たこときゅうりの酢の物

ひじきと豆の煮物

ミニトマト

だし巻き卵

12/28 朝

ご飯

味噌汁

揚げ出し豆腐

照り焼きチキン丼(4人でも余る)

f:id:ann360days:20201231004605j:image

☑︎ごはん

☑︎味噌汁

照り焼きチキン丼あまり

塩焼き鳥

だし巻き卵

☑︎ブロッコリーとミニトマトとレタスのサラダ

☑︎サラダチキン(ホットクック作)

12/29 朝

トースト

豆乳

ポテトサラダ

☑︎ミニトマトとグリーンサラダ

パスタ2種

きんぴら

カツ丼

きんぴらごぼう

☑︎ブロッコリーと生ハムのサラダ

☑︎サラダチキン

12/30 朝

トースト

☑︎ミニトマト

☑︎サラダチキン

f:id:ann360days:20201231004632j:image

パスタ2種

☑︎ブロッコリーとコーンのサラダ

ナスの煮浸し

ごはん

納豆

からあげ

エビチリ

からあげ

春雨サラダ

揚げ出し豆腐

たけのこの煮物

巣ごもり年末年始のメリハリ家事

1週間程実践してみて

食事づくりの心配をしなくていいのって、

なんてストレスフリーなんだ!!!

☑食材買い出し

食事づくり

☑時間の段取り

☑洗い物

むしろ今までずーっと、何年も四六時中!当たり前のように頭の中の緊急案件として優先して考えていた自分を誇らしくさえ思えました笑

毎年年始に心も体も休息出来ないまま仕事に向かう為、1月の3連休中位に「わーーーーー!もう無理!!!!」とSOSサインが出るのが恒例だったんですがその理由が分かった気がします。

「料理を作る行程がいや」ではなく「料理にまつわる前後の行程に思考力を取られるのがいや」で自分の思考を振り返る時間が取れなくてオーバーヒートしていたんだな、と改めて感じました。

期間限定でも手放してみると色々と気づきがあるので、次はどう習慣化・しくみ化していくのかが課題です。

何かをやっている途中に食事づくりの時間を逆算して気にしなくていいことが幸せです。脱・達成欲阻害!

浮いた時間でできている事

f:id:ann360days:20201231004648j:image

家族と遊ぶ

いつもは家事をやる為に夫に公園に連れていってもらうことも多かったのですが、一緒に公園で鬼ごっこをしたり、鉄棒や自転車の上達を見たり。

鬼滅の刃すごろくを楽しんだり

f:id:ann360days:20201231004717j:image

ポスター印刷設定にしてA4サイズ×4枚分のビッグサイズに印刷してラミネート。

おうちでやった夏祭りの射的の鬼滅の刃のキャラクターの的を駒に見立てて。

リフレッシュタイム

人生初の漫画の大人買いをした「火の鳥」を読んだり

f:id:ann360days:20201231004851j:image

気になっていたこと

学校の溜めていたプリント類を電子化して断捨離したり…

f:id:ann360days:20201231005002j:image
f:id:ann360days:20201231004957j:image

途中子供の数か月の成長にうるうる

あとは今年初のおせちづくりをするので、新しいことにチャレンジすることにも時間を使いたいな.

みなさんはどんな年末を過ごされていますか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

左手で石橋を叩きながら、右手で新しいドアをあけてしまう。
そんな特性を活かし緩急を楽しむ方法あれこれ。
会社員生活を2022年終了しフリーランスの道模索中

コメント

コメントする

目次