年末年始からの仕事初め、休む間もなく日常が走りだしていますね。
そんな中先日息子の5歳の誕生日パーティーをしました。
頑張りすぎないホームパーティー
時間はあまりないけど、息子の喜ぶ顔がみたい!ということでパーティー当日、お出かけも挟みながら半日で(5時間)準備しました。
なるべく時間やお金をかけず、100均やPinterest(ピンタレスト)やネット無料素材、テイクアウト、冷凍食品などを取り入れています。
デコレーションもテーブルセッティングもフードメニューももっと時間をかけられたらベストだけど、今あるものでやる。
準備する人が楽しながら、みんなが当日楽しめればよし!のゆるーいホームパーティー記録。
「食事もケーキもデコレーションも全部自分でやろう!」と意気込んで息切れ気味だったあの頃の自分に向けて。
どなたかの参考になれば嬉しいです。

テーマ、テーマカラー決め
・鬼滅の刃
・善逸(息子が好き)カラーの黄色✖︎ゴールド
ダイソーへ買い出し
☑︎風船
☑︎刀のおもちゃ
☑︎ろうそく
手づくりアイテム
テーブルクロス
テーブルクロスを手づくり?わ、めんど。
と思った方。画面を閉じないでください…
このテーブルクロスはビニールシートに挟むだけのなんちゃってテーブルクロス。
そう、印刷したものをただ並べるだけで簡単にテーブルフォトが華やかになる方法です。
Pinterest(画像検索ツール)で「善逸 着物柄」等と検索して好きな画像をダウンロードしていきます。
テーブルの上にビニールシートを敷いているのでその隙間に敷き詰めてテーブルクロス代わりにします。トータルA4サイズしめて21枚!!
子供達が引っ張ってこぼしたり、洗ったり、アイロンがけをしなくて良くてとっても楽♡
パーティーが終わったら工作に使えます。

お皿、カトラリー
箸、スプーン、フォークをペーパーナプキンを簡単に切ってくるっとまとめました。
ちょっとパーティーっぽさがでますよね。

何を使ったかというと…お正月に使ったこちらのペーパーナプキン(2年前にAwesomestoreで購入)

お正月子供達が食事中使わなかったこちら。
上の柄が「炭治郎の耳飾りっぽくない?」と思って再利用してみました。
作り方
①ペーパーナプキンを切る(10✖︎5cm位)
②切りっぱなしの端を折り込んで、三つ折りにしする。
③裏返してホッチキスで留める。(表に指を引っかけないようにホッチキスの芯の表側がくるように)
④カトラリー類を入れる。
食事中は、箸置きとしても使えて実用性もバッチリ。
フォトスペース
メインロゴ
今回は時間がないので簡単に…
「鬼滅の刃ロゴジェネレーター」で劇場版無限列車のロゴで誕生会ロゴ作ってみました。
2021年度版…間違えてるのはそっと目をつむってくだされ。

プリンターのポスター印刷設定にして、A4サイズ✖︎4枚分に拡大印刷。ラミネートして組み合わせ、裏はセロテープで留める。
愛用のA3用紙まで使えるラミネーター↓
「呼んだ?また来ちまったぜ」
by母はラーミネーター
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
風船

度々ダイソー様でお世話になっている数字バルーン。シルバーとゴールドがあるんですが、テーマカラーは善逸の「黄色」✖︎「ゴールド」なのでゴールドをチョイス!
あと初めて見た塗料でマーブル模様が作れる風船キット。これも100円!
色んなカラーがあったんですが「白✖︎グレー✖︎黒」のマーブルで雷雲みたいなかっこいいマーブル風船があったらかっこいい!と購入。
イメージに合いそうと思ったら、とりあえず買ってみる派です(散財ともいう⚡️)
トラブル発生
数字のバルーンはストローが同封してあって簡単に息を吹き込んで完成。なんですが…
また、やってしまった。

3番目のピンク色の部分に注目。
「風船用ポンプ(別売り)を…」
『別売り』….。初めましての表記。
もちろん買ってない。
ストローで代用しようかと思いましたが時間がおしていたこともあり、時間が余ったらやろうと割り切り一旦後回しに。
この辺の切り替えは早いです。
小道具
刀

こちらもダイソー様。刀と鞘がくっついているかと思ったら、まさかの分離型。
このクオリティで100円!ほんとすごいですね。フォトブースに飾って鬼滅感を演出してもらいます。
プレゼントそのものよりも喜んでいたかもしれない..
フォトブース完成

バルーンやガーランドもないのですっきりさっぱり。
ちょっとさみしいかな!?
自宅のマグネットボードに白色のテーブルクロスをおおって固定。フック型のマグネットで刀が落ちてこないように支える&数字バルーンも引っ掛けて固定。

こんな感じ↑
誕生日ロゴを角を丸くカットして両面テープで貼る。
バルーンやペーパーファン、ガーランド等々組み合わせたらかっこよさそう。

手作り小物
コースター
Pinterestで「鬼滅の刃」「着物柄」や「鬼滅の刃」「無料素材」など入れて画像検索
4人の着物柄が一枚になった画像があったのでプリントアウト、ラミネートしてカット。飲み物やスープをのせるコースター代わりにします。

フォトスタンド

パーティーで簡単に雰囲気を出すのにおすすめなのが
「フォトスタンドに画像をプリントして入れる」、以上!
テーマにあった画像とか子供が喜びそうなものを選んでサイズを合わせてプリントします。どちらも昔100均で購入したもので大、中、小と揃えてます。
料理メニュー
メインはくら寿司!どん!
GotoEATでせっせと貯めたポイントを使ってテイクアウトしました。
今回は凝ったものは何も作りません。
メニュー
☑︎寿司(テイクアウト)
☑︎ハンバーグ(冷凍)
☑︎ミネストローネ
☑︎ポテト(冷凍)
☑︎スティックきゅうり
蝶屋敷の訓練寿司🦋
くら寿司の50貫ファミリーパック。
子供達は100均のガラス皿に移し替えて一人分のお寿司セットを作ってみました。
お弁当用のピックにラミネートした鬼滅のキャラクターを両面テープで貼りつけて簡単!鬼滅の刃ピック完成。
息子用のセットはこちら。

療養中の炭治郎、善逸、伊之助とバランの茂みを隔てて前回戦った累(るい)が睨んでるのがポイント笑

娘用のセットはこちら。
きよ・すみ・なほの蝶屋敷3人の女の子と禰󠄀豆子。
後ろに見える蝶はしのぶコップ。
昔購入したラメコップ(flyingtiger)に蝶々柄をラミネートして両面テープでペタリ。
息子用には金色のラメがギラギラ感をいい感じに出してくれる色違いの蓋つきラメコップに善逸の画像をペタリ。


魘夢のぎょろぎょろ目玉のハンバーグ
何か魘夢をテーマにしたメニューにしたいなと思った時に考えたのが目玉がたくさんあるミートローフとか?
しかしあいにくひき肉は切らしてる。あるのは大量の生協の冷凍ハンバーグのみ。
ハンバーグをくり抜いてうずらの卵をねじ込んで、積み上げたらなんとなく魘夢の怪物っぽさがでるのでは?とやってみたらこんなのができました笑

「落ちていく…落ちていく…
夢の中へ落ちていく」
皿にケチャップをダイナミックにジグザグかけて、うずら卵をところどころディップしてグロテスクな感じを少し出します。失敗してかけちゃったみたくなった感は否めない。
そしておなじみキャラピックを作って刺します。
ちなみにもとはダイソー様のかわいい動物ピック。
魘夢(えんむ)のおねむりミネストローネ
すみません、メニューのネーミングに特に深い意味はありません笑

朝作ったミネストローネがあったので、血の海をイメージ。
赤色が目立つように透明のカップに入れて、魘夢の画像をペタリ。
カップは昨年ニトリのセールで200円位。
プラスチックで割れにくく、スープ、ヨーグルト、コーンフレーク、アイスなど適度な深さが使いやすいです。
柱ポテト・柱きゅうりスティック
画像検索をしている時かっこいい画像を発見!
9人の柱と呼吸の漢字が印字されたイラスト。

ちょうどポテトケースを作ろうかなぁと思っていたのですが、一つずつケースを折って作る時間もない!ということで急遽透明のプラスチックコップにラミネートした柱の画像を貼って「柱ポテト」完成。

あれ?煉獄さん半顔だとイケメン度UPしない?
(失礼)
後はサラダ代わりに炭治郎の着物風(ただの縦縞)きゅうりスティックを準備。
容器に貼って「柱きゅうりスティック」

煉獄さんの所にポテトを入れなかったことが一生の不覚(普段適当なのに謎なところが気になる人)
子供達は
「蜜璃ちゃんのポテトにするー」
「実弥は怖いからやだー」
とか柱ポテトを選んで楽しんでました。
全体像はこんな感じ

ケーキ
息子「ぼく、フルーツいーーーっぱいのケーキがいい!いちごとキウイとぶどうとパイナップルとねー、あとブルーベリー」というご要望が。
ケーキ屋さんで生クリーム、スポンジのみのシンプルなケーキを購入して、フルーツを買ってトッピングしました。

数字のろうそくはダイソー様。
ネット素材を印刷してラミネート。余ったろうそくにセロテープで貼りつけて飾りました。
デコレーションだけだと一からケーキを作るよりもだいぶ時間に余裕を持てますね。
カットしてからフルーツを先に食べてしまうことも多いので、「フルーツおかわり!」の声に応えることもできて息子は大満足のようでした。
パーティー後の嬉しい副産物

フォトブースに夏祭りパーティーをした時に作った射的の鬼滅の刃のキャラクターの的を透明のマグネット小物を使って飾ってみました。

朝の準備をする時に
「柱たちが応援してるよー」と言って柱の声真似をして声かけをしていたら、いつもよりノリノリで準備をしてくれるようになりました笑
「もしもーーし、靴下は履いたのですかぁ?」
「うむ!今日は2度までしか上がらない!上着を着ないなんてよもやよもやだ」
とかしょうもない声マネを喜んでくれています。
しかし9人分やってくれの無茶ぶりがきつい….
準備と予算は最低限に、楽しむことに全集中!
画像転用などは著作権違反になるので、あくまでも私用で使うのみにするというルールは守りながら一緒に楽しみましょう。
「母の日や自分の誕生日は特別気分を味わいたいけど自分では作りたくない」
そんな時はディナーセット宅配がおすすめ↓
コメント