読書 【読書】「読みたいものを、書けばいい。」言葉が連れていってくれる世界とは 最近週末は家族で本屋に行ってそれぞれ本を買うのが楽しみになっています。 図書館によく行っていたのですが今は予約本受け取り時しか利用ができないので、 毎週末「あー、図書館の本を予約しておけばよかった。」と思いながら懲りずに本屋に向かっていま... 2022.02.10 読書
読書 【読書】「頭がいい人」はなぜ、「方眼ノート」を使うのか? 前回の「メモ活」と同じタイミングでまたもやメモ関連の本を借りていました。 www.ann360days.com 借りた理由は前述の本と同様「転職後のノート術のヒントが欲しかったから」 フリー記述式のA5リングサイズノートが... 2021.12.10 読書
読書 【読書】「メモ活」と実生活とのリンク 図書館で借りてきた本を読んで日々の具体的なシーンとリンクすることが多かったので書き留めてみたいと思います。 読んだ本 「メモ活」上坂徹著/Gakken 「企画書は10分で書きなさい」の著者。 ブックライターとしてフリーランスでお仕事を... 2021.11.11 読書
読書 【読書】まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ 最近読んだ通勤中に読んだKindle Unlimitedの漫画本から1つを職場で実践してみました。 「まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ」 転職して新しい業務、環境の中で何か参考に出来ることがあるとい... 2021.10.11 読書
読書 【読書】「センス・オブ・ワンダー」を読んで親の役割を振り返る 先週音声メディアのVoicyのパーソナリティ荒木博行さん(荒木マスター)のbookcafeでレイチェル・カーソンさんの『センス・オブ・ワンダー』が紹介されていました。 幼児を育てる親として、また自分のキャリアを見直している今の自分に必要な... 2021.01.15 読書
読書 【読書】「まずは、書いてみる」のアイデアを実践してみる 図書館で借りた「まずは、書いてみる」を読みました。 // リンク 著者は手帳ライフ研究家の藍玉さん。 // // 表紙のイラストのタッチと副題”「時間」「アイデア」「やりたいこと」がどんどん湧き出すメ... 2020.12.14 読書
読書 【読書】誰だって最初は初心者「Story Seller 3」を読んで 普段小説やエッセイを読まないのですが、トライしてみたいなぁと、複数のストーリーが入ってる「Story Seller(ストーリーセラー)3」を古本屋で購入しました。 その本の中で沢木耕太郎さんが老舗の鮨屋(すしや)に先輩に連れて行っても... 2020.11.12 読書