【退職】フルタイムワーママを辞めた後の1か月を振り返る

Uncategorized

f:id:ann360days:20230131131650j:image
会社を辞めて1か月が経過しました。

新卒からずっと結婚・転勤・出産とライフステージが変わっても当たり前のように正社員勤務を続けていたので、辞めたら何を感じるんだろう?と年末にふと考えました。

蓋を開けてみると「思ったより早い1か月だったな」という月並みな感想が率直なところ。

www.ann360days.com

こうして総括して振り返るといまいちどんな考えで過ごしていたのか自分でも解像度が低くなりますね。

「辞めて後悔はしているか?」

これは100%「NO」です。

今回はこの1か月を具体的な数字やアウトプットから振り返ってみます。

数字で振り返る1か月

読んだ本

12冊。

昨年から読んでみたかった本をじっくり読んだりしていました。

純粋にふらっと本屋に足を運ぶことが出来て嬉しい。

www.ann360days.com

漫画も入れたら43冊(1人SLAMDUNK全巻読破キャンペーン実施しました)

観た映画

5本。もっと観るぞといきこんでいましたが少なめ。

恐らく10年振り位に1人で映画館に行きました。

・ハウルの動く城

・アンチャーテッド

eiga.com

・ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密

・THE FIRST SLAM DUNK(映画館)

・クルエラ(Cruella)

昨年かなり映画をみる時間を制限していたので今年はたくさん観ます。

ブログ記事

5記事。

新しいブログを書くぞと考えるとSEOやキーワードも意識せず、思うままに使い慣れたブログを更新。気晴らし?現実逃避?

tweet数

126ツイート。(引用なしのRT含まず)

1日平均4ツイート。こうしてみるとそんなに多くないのか・・・?

今までで断トツ呟いているのでフォロワーさんはきっと「つぶやき多いな、暇なんかな」と思っているだろうな笑

スクリーンタイム

6時間/1日

1週間分しかデータが取れていませんでしたが先週は全てのデバイス(PC,ipad,スマホ)合計時間。

音声のみ聞いているyoutubeも入れた時間ですが、PC仕事はほぼしておらずブログ更新がメインだったので多いですよね、、、。特にこの1か月はいわゆるツイ廃気味だったなぁと反省・・・。

でもこれはこれで楽しかった笑

アウトプットから振り返る1か月

モーニングページ(頭の中のデトックス・日記)より抜粋

頭に思いついたことをどんどん書いて頭の中から一旦だす「モーニングページ」をほぼ毎日書いています。そこからランダムに抜粋。

元旦

大晦日に夫の実家で夫と2人で夜紅白のゆずの音楽をバックに洗濯物を干す。

何だか少し幸せを感じた。

何気ない日常に幸せポイントがあったようです(他人事)

1月上旬

twitterで18才には子供が自立して家を出る前提で子育てしている方の投稿を読んだ。考えさせられる。料理の基本や自分の得意や好きで仕事をする方法を伝えたい。

子どもたちがお絵描きが大好きなのと「どうしたらお金は稼げるのか?」と聞いてくる機会があったので、UT販売をしてみたい。

1月上旬

学校に行きたくないにとことん付き合えた。学童に行きたくないに応えて一緒にお菓子作りをした。

今まで急な要望や気持ちの変化に仕事な都合で対応できなかったジレンマを解消。

1月上旬

朝30分走ってシャワー浴びて子供達を送り出した。幸せすぎて泣きそう。

単純に理想の生活のスケジュールに近づいていて、心身共に健康だったから。

今までの7:30~19:00迄家にいない忙しない日々とのギャップを逆に噛みしめています涙

www.ann360days.com

1月中旬

初めてのハローワークへ。特化ブログをやりたいけど重い腰が上がらない。

2年前に転職活動をする前に立ち上げたブログ。

競合が多いジャンルなので「いまさら自分が発信してもな・・・」という心理ブロックが強力で笑勝手にハードル上がってしまっています。

1月下旬

海外クラウドソーシングサイトの応募。Wordpressを久しぶりに触った。設定やリライトを少しだけ。リハビリリハビリ。

心理的ハードルが高いものは”とりあえず触る”からスタート。

1月下旬

給料が初めて入らなかった。お金がなくなるってこういう事なんだな。

当たり前の感想笑口座のお金の流れを見ると「生きるってお金がかかることだよな」というシンプルなことに気づくも、求人バリバリ応募するぞー!新しいビジネス準備やるぞーというONモードになれず恥ずかしながらバーンアウト

思ったより登校しぶりの対応、転職後の業務内容や出社体制の変更、エンタメを制限してスクール2つに通う。の昨年のダメージがじわじわ効いています。

twitter

「無職」にチェックを入れた

この1か月間を象徴するツイートかもしれません。

当たり前にあった属性がなくなるってわかっていたようでわかっていなかったのかもしれません。「そんな肩書にこだわるなんてかっこ悪い!」と思う方もいるかもしれませんが、毎日当たり前につけていた会社員という装備がクローゼットの中にないのか。そうだよね、断捨離したんだった。そんな気持ちです。

在職中にゲットした継続案件で細々と在宅ワーク中。

退職後の流れを調べまとめ

調べたことを早めにアウトプットしておくことで、私自身もどうだったかな?と振り返るメモ代わりになっています。前回の転職活動では離職票が届くことなんて何も気にも留めていなかったのに、次に違うアクションがあるとこうも重要な書類だったのか!と気づきがありました。

海外クラウドソーシングサイト応募

フルタイム会社員+スクール2つ掛け持ちしていた頃はフリーランス準備の実績を積む為に案件をする時間が取れずにいたのに、いざ時間が取れたらどこから手を付けたらよいかわからず。しっかり迷走してます。

新しく始めたこと

ランニング

今まで通勤前にHIITを10分するのが精一杯でしたが、運動したい!と気持ちが強くなり学生以来のランニングを始めることにしました。

シューズやインソールを購入してゆるランニングスタート。

ほぼ毎日2-4キロランニング継続中です。

今年ハーフマラソンに出てみたいなという小さな目標が出来ました。

books.mdn.co.jp

この本を読みました。

筆者の「走ったら食べた分全部チャラ!」の合言葉が好きです。

併せて現在「運動脳」を読んで運動による脳のパフォーマンス向上について知るとよりランニングを継続したくなります。

母子旅行の計画

1年半前?に47都道府県を制覇したい・・・!と各地方のるるぶ「家族でおでかけ」を購入。まとまった時間だけなら今年は取れる!ので今年国内旅行を決行することにしました。

やりたいことリストの実行

12月にこんなつぶやきをしていました。

また「限りある時間の使い方」を読んで感じたこと。

もう失業保険申請後の待期期間(物理的に一切仕事をしてはいけない期間)を言い訳に?しっかりやりたいことリストを塗りつぶしましたぜ。

・1人でサウナ・温泉で頭を空っぽに

・1人カラオケ

・パーティープランニングに没頭

・映画に没入

・漫画に没入(スラムダンク全巻読破)

・お菓子作りや使いこなせていなかった家電機能を試す

1か月を振り返ってみて

昨年の6月末に今後フリーランスになりたいと決意を固めた時からなんとなく始めた「やらないこと」「やること」リスト

最近はあまり忠実にゴリゴリリストを✓入れていくぞ!という気持ちよりも指針を立ててることで意識をそちらに向けていく。定期的に振り返って立ち返ったり修正したりしています。

1月やらないこと

1月やること

仕事を辞めて1か月。

フリーランスの仕事を始めるぞーと走る訳でもなく完全に充電・リハビリ期間でした。

単純に今までの忙しない日々を中和するかのようにのんびりやりたいことをやる。

そんな沸騰した頭の中を休めた1か月間でした。

もちろん何も進んでいないようで焦ることもありましたが、総じてこんなのんびりした1か月があってもいいかなとそのままを受け入れてみています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました