【小2】誕生日プレゼントは100均アイテムでつくるお裁縫セット

f:id:ann360days:20220302205615j:image

 

先日、娘が8歳の誕生日を迎えました。

毎年誕生日パーティーはその時に子供達が好きなテーマのパーティーを企画してささやかながらお祝いしています。

 

今回は小学校2年生の娘の誕生日プレゼントについて。

なかなか決まらない誕生日プレゼント

3か月前はプレゼント候補はイラストを上手に描けるバックライト付の機械でした。トレーサー?というのかな。

 

誕生日の前から何回かおもちゃ屋へ実物を見に行ってもどうやらピンときていない様子。

誕生日3日前になっても決まらないので、今はこれが欲しいんじゃないみたい。

 

最近のブーム「なんでも魔女商会」

娘がここ1ヶ月ほど学校の図書館で借りてはまっているのが、あんびるやすこさんの「なんでも魔女商会」

 

www.iwasakishoten.co.jp

この本に載っている洋服のデッサンのページや、ロゼッタ・毛糸ポンポンの作り方が載っているページを毎日熱心に見つめています。

 

お裁縫セットが欲しい 

 

f:id:ann360days:20220302205631j:image

誕生日パーティー予定の2-3日前の平日に突然娘から出た「お裁縫セットが欲しい」

 

慌ててネットで探しますが初心者の娘に良さそうな裁縫セットが分からない。

うーん、パーティーに間に合わせるのは断念してゆっくり後で選ぼうか。それともオリジナルで好きなものを詰め合わせたセットを作ってみようか。

 

100均でアイテム探し

以前お化粧セットを100均や雑貨屋さんで買ったものを詰め合わせてプレゼントしたことがあったので、今回も同じようにオリジナル裁縫セットを作ってみることにしました。

 

こんな100均アイテムのぬりえセットも作ってました、困った時の100均一。

www.ann360days.com

 

購入したアイテム

全て

f:id:ann360days:20220302203614j:image

購入したもの全てはこんな感じ。

費用は大体1500円ほどかかりました。

お裁縫箱

220円商品。

f:id:ann360days:20220302203908j:image

f:id:ann360days:20220302203949j:image

プレゼントコーナーにあった「本型のプレゼントケース」をお裁縫箱にすることにしました。

紙製なので耐久性がいまいちですが、本が好きな娘にぴったりなのと、リビングの本棚に置いておいても違和感がなさそうなデザインで気に入ってくれそうだったのが購入の決め手。

仕切り付透明収納ケース

f:id:ann360days:20220302204022j:image

箱にそのまま詰め込むだけだと、中身がぐちゃぐちゃになってしまうので仕切りが可動式の透明ケースを購入。

 

裁縫セット

220円商品。

f:id:ann360days:20220302204116j:image

f:id:ann360days:20220302204145j:image

もう、これでいいやん。

という考えがかすかによぎったのは嘘ではありません笑この裁縫セットが220円なんて素晴らしすぎますね。

ありがたくベースにさせてもらいます。

 

縫い針ケースは開けるとザザーと針が落ちてくる構造だったので、針刺にまとめて刺す方式にすることにしました。

 

針刺し

f:id:ann360days:20220302234001j:image

f:id:ann360days:20220302234005j:image

 

この針刺しを見た瞬間「裁縫セットの主役は君だ」となりました。絶対的センター!

それくらいこのコロンっとしたフォルムと質感が可愛くて。針刺しといえばレトロなチェック柄みたいな昭和の時代のイメージが払拭されました。

 

f:id:ann360days:20220302204253j:image

なんということでしょう。

マチ針を刺したらキノコみたいなルックスに。

ラブリー。

 

紐通し

f:id:ann360days:20220302204320j:image

自宅に私が中学生の時に使っていた針通しがありましたが、青色のプラスチック製。

今はこんな長さの違うバージョンもあるんですね、これだけ長かったら紐通しの途中で見失ってイライラすることもなくて便利そう。

 

メジャー

f:id:ann360days:20220302232851j:image

f:id:ann360days:20220302232855j:image

 

自宅に古ーいメジャーもあるけど、娘専用のものを準備してあげたくて新たに購入。

今の100均はシンプルな色合いのものも種類が豊富でいいですね。

 

指貫き

f:id:ann360days:20220302204518j:image

裁縫セットに入れるもので欲しいものある?と聞いたら真っ先に返ってきたのが「ゆびぬき」

本の中で出てきて憧れているようです。

もちろんDAISO様にありますよ。

 

ボタン

プラスチックのパステルのボタンや、好きな布でオリジナルくるみボタンが作れるキット。

f:id:ann360days:20220302204609j:image

f:id:ann360days:20220302204612j:image

取り出しやすいように取り出し口が斜めになっている「お薬ケース」(DAISO様、特許取得)をボタン入れにしてみました。

f:id:ann360days:20220303000925j:image

f:id:ann360days:20220303000928j:image

が…結果的に箱に入りきらなかったのでプラスチックボタンのみ、調味料ボトルに詰め替えました。くるみボタンキットだけ別に保管。

 

リボン

f:id:ann360days:20220302204802j:image

チュール素材のリボンセット。

色合い素敵ーーーー!(母興奮)

 

こんなテープタイプのリボンも一緒に買ってみました。厚紙の端を切ってコンパクトに収納できるように。

 

f:id:ann360days:20220302232136j:image

f:id:ann360days:20220302232132j:image

 

接着剤

f:id:ann360days:20220302232218j:image

f:id:ann360days:20220302232221j:image

これは完全にパケ買いです、裁縫セットに入ってたら便利でかわいいなぁと思い、つい購入。

 

箱にセッティングしていく

購入したアイテムと、裁ちバサミとまち針は自宅で使っているものを使ってオリジナル裁縫セットをつくっていきます。

 

完成!

f:id:ann360days:20220302205042j:image

作り方といっても、透明のしきり付ケースは仕切りの位置が変えられる(縦のラインは変えられなかったのは誤算でした)ので、買ったものをテトリスよろしく詰め込んでいくだけ。

 

カラフルな12本の糸セットがなかなかシンデレラフィット。

f:id:ann360days:20220302205021j:image

裁縫箱に透明のケースとそれ以外のものも入れるとこんな感じになりました。

 

f:id:ann360days:20220302205111j:image

 

ちょっとだけ針刺しのサイズが箱より大きくて、飛び出てしまうのもご愛嬌。

 

f:id:ann360days:20220302205146j:image

オリジナル裁縫セットを作ってみて

f:id:ann360days:20220302205653j:image

家族で共有で使うのではない、自分だけのオリジナルのお裁縫セットに大喜びでした。

道具だけじゃなく、リボンやボタンといったパーツもあったのも良かったみたいで、色々見つめてはどんなものを作ろうか考えを巡らせていて楽しそう。

 

去年までの夢は「お洋服のデザイナー」だったのが本の影響で「お洋服のリフォーム屋さん」に変わった娘。

 

裁縫が壊滅的に苦手な母の為裁縫の知識は全くありませんし、教えてあげられることもほとんどありませんが、今回のプレゼントが娘が好きなものの世界がもっと広がるようなきっかけになったらいいなぁと思って考えてみました。

 

子供を観察して成長過程に必要なものや選択肢をそっと準備して置いておく。

後は本人の気持ちや興味に任せる。

 

そんな風にそっと子供達の道を照らしてあげたいなと改めて感じました。

 

8歳ともなるとプレゼントの興味対象もぐんと大人びてきますね。

追加でプレゼントも渡したので後日そちらも公開したいと思います。

 

—————————————

id:education2017 ずぼら母さん

コメントありがとうございます。

自分だけの特別感が嬉しいようで毎日開けてはアメピンにリボンをつけてみたり、デッサンを描いてみたりしています。使っていないミシンも引っ張り出してきたので娘がそのうち使ってくれそうです笑100均のソーイングセット充実してるので是非♪

————————————–

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました