【眉毛診断】オルビスのAIアイブローシミュレーター

 

f:id:ann360days:20210713144319j:image

 

ミドサーのメイクジプシー期到来

以前肌ケア用品を変えたらニキビが大量発生して、完全に肌ケアジプシー状態。

 

www.ann360days.com

 

肌ケアジプシーと同じく、実はメイクジプシーでもあります。

いつもなんとなーーーくドラッグコスメを買ったり、たまに焦ってブログやyoutubeや雑誌のメイク特集ページで紹介されたものを購入してみたり。

自分にイエベ?などのはっきりしたカラータイプは分かりませんが、リップ等の失敗を経て、この色系は馴染むな。とかこの色は顔色が悪く見えるな。とか肌感覚で理解している程度。

 

顔の印象を左右する眉毛

メイクの中でも1番の悩みなのが「眉毛」

皆さん、自分の眉毛はこれだー!っていう鉄板眉毛(?)お持ちですか?

眉はメイクの中で1番印象を左右するので、最も大事にしていると言われる方も多いですよね。

 

そんな私はというと、前髪があるのをいいことに眉毛をささっと描いて、髪色に合わせて少し明るめのアイブローマスカラでいい感じに仕上がっていることを期待するほど適当。

 

 

眉毛の悩みいろいろ

f:id:ann360days:20210713152623j:image

自分に合う眉毛の形が分からない。

・左右対称に書いてるつもりでもなんだかいつも左右差がある。

眉の筋肉のせいか、眉毛が二重に見えてしまう。

・自眉毛がまばら、眉尻が極端に下がってる(遺伝)で眉毛の形が決まらない。

汗かき&オイリー肌で夏はほぼ眉毛が消えてしまう。

 

とお悩みと一口にいってもこんなに出てきました。

メイク雑誌やyoutubeをみて眉毛の書き方を練習してみるもなんだかうまくいかない日々。

 

自眉はおじいちゃんわんちゃん(シュナイザー犬)、村山総理(これで通じる方は同世代なはず笑)みたいな下り眉尻に毛が生えてるスタイル。

 

30代半ばになっても自分の眉毛に自信を持てない。

 

アートメイクを受ける前に眉毛と向き合う

 

そんなメイクもとい、眉毛ジプシーから脱却する&時短の為にアートメイクを申し込みました。

 

アートメイクの前にプロの方の眉毛カットやメイクカウンセリングを受けて理想の眉毛、似合う眉毛像をはっきるさせておくとよりよいと思っていたのですが、時間が捻出できず断念。

 

アプリで似合う眉毛診断なんかないかなーと興味本位で調べていたら、ありましたありました!

オルビスの「AIアイブローシミュレーター」

 

オルビスのパーソナル分析

早速アプリをダウンロードしてみました。

 

アプリで簡単に撮影、AI診断

www.orbis.co.jp

手順

アプリダウンロード、会員登録

f:id:ann360days:20210713142340j:image

会員登録しなくてもアプリ自体は使えますが、パーソナル分析をするには会員登録が必要になります。さくっと基本情報を入力してID、PW等発行します。

 

説明を読む

f:id:ann360days:20210713142258j:image
f:id:ann360days:20210713142253j:image

16種類の中からフェイスプロポーションを決定してくれるそう。

楽しみだ。
f:id:ann360days:20210713142302j:image

注意書きや写真の撮影方法などの説明をスワイプして読んでいきます。

顔撮影

f:id:ann360days:20210713142417j:image
f:id:ann360days:20210713142414j:image

正面を向いて、なるべく明るいところで撮影します。

薄めのメイクをしてもOKとのことですが、すっぴん姿で撮影しました。

f:id:ann360days:20210713142420j:image

スマホで上下のマーク内に額、顎が収まるように撮影。

 

AI診断

あとは診断ボタンをポチッとして診断を待ちます(30秒くらい)

 

フェイスプロポーションタイプ診断

フェミニン&エレガントタイプ

診断結果はこちら!

顔のパーツ、輪郭が丸みを帯びているタイプ。

パーツが小さめで丸っこいので勝手に子供っぽい顔立ちと思っていましたが、意外や意外!

妖艶(?)な雰囲気立ち込める大人っぽいエレガントタイプとのことでした(むふふん)

f:id:ann360days:20210713142448j:image

 

フェイスタイプ別おすすめ眉毛

f:id:ann360days:20210713145500j:image

続けてフェイスタイプに合わせた眉毛の形が詳しく記載されます。

顔写真にもイラストで眉毛が描かれてなんとなくどんな雰囲気になるかがイメージできるようになっていますよー。
一般的な黄金比の値より長めに眉を描く方が良い、と。
なるほどこれは新たな見方でした。

 

AIアイブローシミュレーターを受けて

実際にアプリで似合う眉毛をシミュレーションしてみて、思ったのは「この眉毛にはしたくない」

 

笑笑笑

 

お世辞にもおすすめされたイラストの眉毛姿が似合ってるとはちょっと思えなかったのが正直なところです。

 

ですが、具体的に形や色、細さなどもアドバイスがあったので自分自身で眉毛の研究をする時の参考になりました。

結果を丸ごと受け入れるのではなく、そこで感じたこと、好みなどもトータルで自分に似合うメイクを少しずつ見つけていきたいです。

 

少し眉毛の雰囲気を変えたいけど、どこから手をつけたらいいかわからない!

手軽に似合わせ眉毛シミュレーションしてみたい!

という方、手軽にアプリでお試してみてはいかがでしょうか。

 

一緒にメイクジプシー脱却の一歩を踏み出しましょう。

 

 今年の夏は肌ケア・メイクジプシー脱却強化月間中。

 

www.ann360days.com

 

www.ann360days.com

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました