最近登校しぶりが再燃している
「学校行かないから!!」
洗面で化粧をしていると朝一リビングから娘の力強い宣言。
しばらくイヤイヤ泣いてます。
夫が心配して「何が嫌なの?」と聞いても
「そんなこと聞かないでよ!」と荒々しく突っぱねます。
思い出したように「ママは?」と聞く娘。
洗面所で私を見つけるやいなやさっきよりも大きな声で「嫌だ嫌だ行かないぃーー!(地団駄)」
(お!?さっきよりエスカレートしてるではないか。)
完全に人によって態度を使い分けております、娘。
これは私に甘えたいだけなのかなぁと普段あれこれ正論を言って悪化させてしまうのを反省して、今回はひたすら気持ちを受け止めました。
ただ話を聞いて欲しいだけなんだよ。
「そうだよね、嫌なのにいつも行ってたんだね。」「嫌だよねー、泣いても大丈夫だよ」
頭や身体をポコポコ叩いていたので「身体を叩くのはやめよう。頭の血のパイプが切れたら◯◯ちゃんとお話出来なくなっちゃうから、お母さんそうなったら悲しいよ」と伝えます。
追加で「このクッションは叩いてもいいよ。実はお母さんも小学生の頃よくクッションポコポコしてたよー笑」
ひとしきり泣いて暴れたところで、こめかみ、頭、肩甲骨をもみもみ。「いつも色んなこと考えてる◯◯ちゃんは、疲れて頭こっちゃうよねー」とマッサージ。
少し表情がほぐれてきました。
そこへ息子が来てふざけて笑わせてきます。
グッジョブ息子よ!
くすくす笑い始めたところで遅れて朝食。
その後着替える前に玄関に置いてあった1日分しかあけていなかったアドベントカレンダー(開けたら絵が出てくるタイプ)をみて、ピン💡
ちょっと楽しそうなことをちりばめておく
「着替え終わったら今日の所まで穴を開けていってそこで出てきた絵のマネをして正解を当てるゲームしない?」と提案。
15分タイマーかけてみんなで準備を進めます。
その間私は子供達の「タオルないー」「靴下片方どこー?」の対応をしてたら1人時間内に間に合わず。言い出しっぺができてないという笑
そこで娘が「お母さん、あと5分あったら着替えできそう?」と時間延長の提案というナイスサーブ。
大人になったなぁ、娘…涙
「じゃあタイマーしとくね、一緒にゲームやろ」「アイデア出してくれてありがとね、お母さん急ぐわー」
無事何事もなかったかのようにあてっこゲームをして登校。ふぅ…。今日も無事乗り越えた。
いや、まだ朝の7:30。これから保育園送って仕事が待っております。
本当に働くお父さん、お母さん、みなさん朝からひと仕事お疲れ様です。
全肯定で嫌な気持ちを出しきる
いつもやろうと思ってもなかなか出来ていませんでした。
娘の(余計な口を挟まれたり、アドバイスいらないんだよ、聞いて欲しいだけなんだよー。)
大人でもそうですよね。
その時の気持ちにただ寄り添って欲しいだけなのに、親が子供にわかって欲しい思いが強すぎて諭してしまうことも多かったなぁ、、逆効果でした。
そんなこんな登校しぶりに寄り添っていたら、お弁当の準備が全く進みませんでした。
結果この日のお弁当
こんなんなりましたー!
ふかしさつまいもinビニル袋
ちょっと黒くなってる…
戦時中か。
コメント