10連休の方は残り1日となりましたね。
最終日は自宅で体を休めるのもいいですが、
フードコートでランチだけでも子供たちにとっては楽しいものですよね。
今回はコストコのフードコートで、
子連れランチを楽しむ方法をお伝えします。
GW最終日はコストコランチいかがですか?
[コストコのフードコートって?]
アメリカ発祥のおなじみの会員制スーパーマーケット。フードコートのメニューもアメリカンサイズでお得!
会員カード(4,400円/年 税抜)の提示が
必要ですが、(一部屋外店以外)カード会員の方と同伴すれば非会員の方でも利用可です。
( 大人2名・子供何名でも18才以下)
お買い物はもちろん、期間限定メニューや季節によって変わるデザートフレーバー、アメリカンサイズのメニューが非日常間が味わえて楽しいので、我が家はテーマパーク感覚で定期的に通っています。
[フードメニュー]
✳︎2019年5月現在 【税込】
・ホットドッグ (180円)フリードリンク付
✳︎ドリンクのみは60円
・ピザ(チーズ・コンボ・サラミ)スライス(300円)
・1/3パウンドチーズバーガー(680円)
・プルコギベイク (400円)
・ガーデンサラダ (280円)
・クラムチャウダー(300円)
・スムージー ★ (280円)
・ソフトクリーム ★ (200円)
★季節ごとに替わるフレーバー
[費用はいくら?]
◯ある日のランチ
・1/3パウンドチーズバーガー
・ホットドッグ
・ピザ スライス (コンボ)
・ガーデンサラダ
・クラムチャウダー
・ソフトクリーム
家族4人(大人2人、3才、5才)で1,940円。
今回はコストコフードメニューの中でも価格帯が高めのハンバーガーと、多めに買ってしまった為(ホットドッグは持ち帰り)普段よりオーバーしてます。
マクドナルドでハンバーガーLLセット2つと
チーズバーガー単品などで上記と同じ金額位ですが、コストコだとスープやサラダ、アイスも食べれてかなりコスパ高め!
サラダやスープで野菜が摂れるのも親としては
ありがたい。
【子連れごはんあるある】
・ドリンクカップが大きいので飲む手伝いをすると「自分で飲むのぉおー!」とコップを引っ張られてこぼす確率高め。
・ドリンクを飲む順番で兄弟でもめる。
・サラダの量に対して容器が小さい為、振っても混ざらない。
たっぷり入っているのはうれしいが、食べる時100%こぼれる。
もはやこぼれ寿司ならぬこぼれサラダ。
・ピザ・ホットドッグ等子供が自分で食べにくい。ナイフで切って分けようとするも時間がかかり一仕事。待ちきれないおなかすいたコール
・クラムチャウダーの熱々スープは100%親のサポート必要。
・こぼしたり落としたりしてイヤイヤスイッチ発動する。
・親は手伝い・片付けでゆっくり食べられない。
・子供用の椅子がないところも多いので、抱っこしながらアメリカンサイズのメニューをほお張れない。
全て体験談です。。。
ホットドッグをドリンクで流し込みながら、
子供がこぼさないように手を添えて、
ケンカを仲裁。合間にこぼしたドリンクと落としたホットドッグの処理。
抱っこ紐や片手で子供を抱っこしながらもそれらをやってのけた頃には買い物する前にクタクタに・・・。和やかに食事をするはずが、戦場と化する不思議。
子連れお出かけは常に予測不可能で
思い通りにいかないですが、何回かフードコートに通ううちに、攻略方法が見えてきました。
【コストコフードコート攻略法】
【ストレスの原因を考察する】
何度か「もう子連れでコストコランチ行きたくない・・・」と打ちひしがれることもありましたが、出来ることならせっかくの楽しい食事の時間にストレスを溜めるのは避けたいですよね。
前述の【子連れごはんあるある】で挙げた
主な原因は・・・
ビックサイズすぎること(食べ物、容器)
もう、、、これに尽きます!!
最大の魅力にして、最大の敵なり。
特大のピザにかぶりつく、
ナイフでカットしてシェアする、
ドリンクも交互に飲むなんて大人のみであれば
どうってことないですよね。
これが小さな子連れとなると一気に
ハードルが高くなりませんか?
でも大丈夫!今から上げるポイントに沿って
事前準備していけば子連れごはんももう怖くない。
〇ポイント
・大きいサイズを食べやすいサイズにカット
・各自の容器を準備
・事前に取り分け
→アイテムにあった容器の準備・適切なサイズで取り分けをすればOK
[おすすめ持参アイテム]
取り分けに使うもの
・キッチンバサミ(先がカーブしてるタイプ)
ホットドッグ、ピザ、サラダのミニトマトもサクサクカットできる。
・プレート /Awesome store
※紙皿でも良いがプラスチック製の方が強度がある為落としにくい
・取っ手付きコップ (クラムチャウダー用)/DAISO
・蓋つきコップ (ドリンク用)/DAISO
(ストローがあれば)
・ミニスプーン(クラムチャウダー用)/Awesome store
・ミニフォーク(サラダ用)/Awesome store
その他に使うもの
・除菌スプレー(手でつかむものが多い為)
・バックハンガーか両手が空くバッグ
(混んでいる時は荷物置くところがない為)
・キャリフリー ベルト
(椅子に座って食べることが出来る乳幼児用)
子供が10ヶ月-1歳半頃迄は体に直接ベルトをつけて、離乳食や手づかみ食べのご飯を食べさせてました。
・ウェットティッシュかおしりふき
・スーパーのごみ袋
[フードアイテム別攻略方法]
〇ピザ、プルコギベイク、ホットドッグ
・ハサミで食べやすいサイズにカットして皿に取り分ける。
〇ガーデンサラダ
・サラダをシェイクして半分ほど皿に取り分ける。
ほぼドレッシングかかってないけど気にしない。
残りのサラダをさらにシェイクしてドレッシングを絡めて上からかける。
〇クラムチャウダー
・スープを取っ手付きコップに注ぐ。
ミニスプーンで具もうつす。
※食事中でミニトマトにフォークが刺さっていてすみません。
〇ソフトドリンク
・蓋つきドリンクカップに注いで、ストローをさして渡す。
あくまでこぼさない為に持参するので、かなりの回数
おかわりをする場合は事前にドリンクのみいくつか買う◎
〇ソフトクリーム
・蓋をひっくり返してカップとして代用。
ミニスプーンを添えて渡す。
【まとめ】
・アイテムにあった容器を持参する。
・適切なサイズにカットして、各自の皿に取り分けする。
何かのついでに立ち寄る場合は荷物になりますがコストコメインのお出かけの場合は、
是非事前に準備して、家族みんなでゆっくりご飯を楽しんでくださいね。
コメント