1月に下書きに眠っていた記事を発掘しました。黒豆パウンドケーキを作ってときめいたというゆるーい生地(きじ)笑
日々流れていく感情や体験を残したいと思っていて始めたブログも2年経過。
未だに興味の鮮度を失って喉元すぎて忘れさられた下書きが30程あります…。反省。
「チコちゃんに叱られる」から人生のときめきについて考える
大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはなぜ?
NHKの番組「チコちゃんに叱られる」で2年程前に「大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはなぜ?」という質問がチコちゃんから投げかけられました。
正解は何だと思いますか?
正解は「人生にトキメキがなくなったから」だそうです。
これを聞いてドキッとしませんか?
私は当時ドキッとしました。
専門家の方によると時間の感じ方は心がどの位動いているか、つまりトキメキを感じているかで変わるそうです。
同じ出来事でもどれだけときめきを感じるか
ある夕食のシーンが比較として挙げられていました。
大人は「ハンバーグか、食べよ」と思うだけなのに対し、
子どもは「わー、ハンバーグだ!おいしそう!大好きなポテトサラダもある。うれしい!おっ?ポテトサラダの中のにんじんが星形だ。どうやって作ったんだろう?」
と同じシーンでも様々な感情が生まれているということでした。
うーん、納得!!
最近のときめき
おせちのリメイクレシピを作ったこと
今年初めておせち作りをしました。
初めてのおせちづくりで失敗と発見も多くあって楽しかったのですが、ずっとやってみたかった憧れの響き・・・「おせちリメイク」!!
黒豆と栗の甘露煮のパウンドケーキ
網にパウンド型をひっくり返したら生地がはがれてしまうという事態発生・・・
毎年当たり前のようにされている方には些細な出来事でお恥ずかしいですが、
「黒豆と栗のコンビネーション最高!」
「このレシピサラダ油でも手軽にできていい!」
「帰宅してから10分で作れた(自己肯定感上がる)!」
「甘露煮のシロップを周りにかけたら、サバランみたいにじゅわっとしてて美味しい。ハイカロリーだけど禁断の食感♡」
とたくさん心動きました。
日々少しずつ新しいことを取り入れて
「えー!もう年末?早すぎ!」
じゃなくて
「今年なんか時間が経つの遅かったなぁ。
いろんなことできたし心動いたわー、最高!」て思いながら年末の振り返りをしたいですね。
やりたいこと100リストを振り返ったら1/10にチェックがつきました。
ときめき。
コメント