【あいさつ】今年の抱負を漢字一文字で

当ページのリンクには広告が含まれています。
記事内広告コード

f:id:ann360days:20210102170847j:image

明けましておめでとうございます。

年始に一年の抱負をゆるく家族と話すくらいしかしたことがなかったのですが、voicyパーソナリティのワーママはるさんが「年始の抱負を漢字一文字で表すと?」と素敵な提案をされていたので、今年は具体的に考えてみました。

2021年の抱負はこれ

2021年の漢字は「盤」

意味を調べて考えに考えたというものではなく、直感でパッと思い浮かんだもの。

そして「盤」の言葉のイメージから2つのテーマを考えてみました。

①生活の【基盤】を固める

昨年は生活(服断食、肌ケア)お金(投資信託を始める)、家事、時間の使い方など「見直す」ことに注力した1年でした。

その中で自分自身の価値観に合うやり方、家族が心地よいやり方などを考えて少しずつ取捨選択できるようになってきました。

次は自分の持っている「時間」「お金」「意思力」をどう使っていくか、基盤を固め、しくみをつくっていきたいです。

②自分の人生という【盤】の上でどう動くか

f:id:ann360days:20210102194511j:image

そして2つ目に「盤」から思い描いたのが「将棋盤」。

盤にはそのまま、テーブルという意味があります。

そのテーブルの上で織りなす勝負、戦略が「人生そのもの」みたいだなぁ…となんとなく考えました。

将棋は全然詳しくないです…

「歩兵」「飛車」「角」「桂馬」「香車」「金」「銀」「玉」個性豊かな駒たち。

あなたの持っている駒はなんですか

私は一体どんな駒を持っているんだろう。

キャリアの見直しを考えているので、2つ目の項目は主に仕事についてのテーマになりそう。

キャリアの分岐点に立つ今考えること

 ・今の職場のままその場所での専門性を高めてキャリアアップを図るのか。

・同じ組織の中でも全く別の業界に転職するのか。

・新卒からやってきた仕事の経験を生かして副業の種まきをするのか。

・少しでもいいからフレキシブルな働き方を目指して、興味のあった分野に飛び込んでみるのか。

今ちょうど「盤」の上で駒を洗い出し、どの駒をどう進めていくのかを考えている所です。

f:id:ann360days:20210102194603j:image

「今は一歩下がる?それとも一つ飛んで斜めにいってみる?はたまたひたすらに前進か。」

非効率的に見えても、複数の事を複合的に考える。

その一見バラバラに見えるものをバランスをとりながら、360°の一つの丸に近づけていきたいな。ブログ名の「360°days」もそんな想いでつけています。

何十年ぶりかに書き初め

出かけた先でたまたま書き初めイベントがやっていたので参加してみました。

色紙に書くのってはじめて!

f:id:ann360days:20210102172230j:image

毛筆を触るのは中学生の時以来?

小学生の頃習字かばんを自転車のかごに放り込んで、墨汁の香がすんっとただよう寒い教室に通ったのが懐かしい。

何十年も触っていなくても、とめ・はね・はらいなど体が覚えているものなんだなぁ。

自分だけでなく家族全体とのバランスの上に成り立っている

年始に「ハリーポッターの賢者の石」を子供達と観ました。

巨大チェスのシーン、ハラハラするシーンでもありますがなぜか昔から好きでした。

ロンがナイトの上に乗ってゲームを進めていき、最後「他の誰でもなくハリーを前に進ませなくちゃいけないんだ!」自分の身に危険がおきることを承知でとった行動。

今年の漢字とリンクすることもあり考えさせられました。

家族や大事な人の為には自分がぐっと後ろに下がる、相手を前に進ませる。

そんなシーンもこの1年の中で出てくるかもしれません。

咄嗟にどんな行動をとるのか、普段の思考が如実に現れる所だな。と思っています。

今年は、(も?)家事などは必要最低限に。

考えることや新たな体験、周りの人とポジティブな時間を共有することに重きをおいて過ごしたいです。

早速新年、初めての新しい体験↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次