【知育】LaQを中古で購入!お得に手に入れるコツと収納方法まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
記事内広告コード

LaQを中古(メルカリ)で購入して2週間

LaQってどう?子供が集中するってほんと?新品はちょっと割高で手が出ない、中古品を買いたいけどイマイチお得感がわからない。

という方に、中古購入のポイントをお伝えします。

 購入するきっかけ

2-3年前(3歳+1歳)は子供がそこまで興味を持っていなかったのですが、最近保育園でお迎えの時に子供達が夢中で作っているのを見て

・3歳、5歳の子供達に適齢期では?

・ブログなどでもおすすめしてる方が多い。

と気になりだし調べ始めました。

さらに下見に行った書店で大規模展示があり制作欲がくすぐられる。

LaQを買おうか迷っていて、たまたま見た展示で傾いてきた。

💁‍♀️「こ、子供達と一緒にやりたい←」

集中して子供が楽しんでくれて大人はありがたい!がメリットの1つなのに親も一緒にやったらちょっと違うかな?

しかし既にパーツ説明やセット一覧をみてわくわくしてる。#LaQ#ワーママ pic.twitter.com/xYPQmaWNP8

— あん@働いていても子供と夏休みを過ごしたい (@ann360days) 2019年6月8日

知育玩具として注目!LaQとは?

今や世界の玩具アワード受賞をしている言わずと知れたLaQ (ラキュー)

約20年前に奈良県にあるヨシリツ株式会社さんが作成したブロックです。主に売り込みの経緯から書店での取り扱いがメインとなります。

7つのパーツをパチパチ組み合わせて平面・立体・可動式おもちゃを作ることが出来ます。

この「パチパチ」が快感!SONYのデジタル一眼を持っているんですが、敢えて大きく設定されたシャッター音(=”快音”) に近い感覚。

「遊びの幅が広がる」LaQの魅力

以前LEGOデュプロにハマってオークションやメルカリも含めて収集していたんですが、調べていくうちに下記の点でさらに魅力を感じたので購入を決めました。

☑︎デュプロの最大の魅力のおままごと、街づくり、電車遊びと遊びが派生・組み合わせ出来る点が似ている。

☑︎曲線も作れて、車輪などと組み合わせ可で幅広い遊び方ができそう。

実はレゴに物理要素を加えた「レゴエデュケーション」の購入も検討していましたが、ハードル高くて躊躇していました。

LaQなら特殊パーツ(タイヤ等)を使って簡単に動くしくみを考えながら作れる点も魅力的!

おすすめセット内容とピース単価

初めて買うならコレ!ベーシックシリーズ

・650ピース+30ピース(特殊パーツ)6480円(税込)
・ピース単価=9.53円
・ベーシックシリーズの中でも、このベーシック511から特殊パーツも含まれるので動くおもちゃも作りたい方にはおすすめ!

子供の好きなテイストでお試しで反応をみるならコレ!

実際に買おうか悩んでいた商品。色合いや少ないパーツで作れるアイテムが可愛い!

・260ピース  2160円(税込)

・ピース単価 =8.3円

おままごとが好きな子はお店屋さんごっこもできて楽しそう。

我が家はピースがもっと欲しいので断念。

限定ボーナスセットとは?

今子供達の適齢期だと感じているので、そこまで待てない!

 中古でLaQを買う理由

・とにかくたくさんピースがほしい。

・劣化が目立たない素材(プラスチック製)

・正規で買うより断然お得!

単純にブロック系はピースがたくさんあってなんぼと考えています。作りたいときに数が足りないと想像力を形にするストッパーになってしまう気がするので、新品の30%〜60%程で購入できるのはかなり大きなメリットです。

デメリットとしてはよく比較して購入しないと追加で買うと割高になることもあるので慎重に選んでいきたいところ。

ではお得に買うにはどうすればいい? 

中古品を買う時におさえておきたいポイント

ピースは何種類?必要なピース数を決める。

f:id:ann360days:20190627033157j:image

まずはここからおさえましょう。

基本ピース2種類+ジョイントピース5種類の計7種類、12色。

原色系、パステル系、生き物などを作る時に重宝するベーシックカラー(白、黒、グレー、茶色)など豊富で偏りなくあると色々作れますが、お子様の好みで決めるのも良いかと思います。

メインで使う人が1人でまずは反応をみたい場合は、400〜500ピース程がトライしやすいですね。

2人以上は作っていくうちに数が足りなくなってくるので、800〜1000ピース位が購入しやすいのではと思います。

ピース単価を確認するべし

「セット内容とピース単価」で記載したようにセット内容が多くなるほど単価は安くなるケースが多いです。

ベーシックセットは希少性の高いタイヤなどの特殊パーツなども単価に含めてしまっているのて、やや高めの設定。

大体1ピース=7〜9円台

中古で購入するならピース単価5〜6円以内を目指しましょう!

ピースの重さで個数を計算する方法

中古の出品者は全て数えてる人もいれば、「数えるのめんどくさいー」けど重さだけ測るからあとはおまかせ!ていう方も結構います。そこで大体1パーツの重さが分かればピース数が概算出来るかも? ということで数えてみました!!

ピースの重さをはかってみました

No.1 40個24g  1個あたり=0.6g

No.2 40個11g   1個あたり=0.275g

No.3 40個13g  1個あたり=0.325g

No.4 40個21g  1個あたり=0.525g

No.5 40 個17g  1個あたり=0.425g

No.6 40個13g  1個あたり=0.325g

No.7 40個13g  1個あたり=0.325g

 合計2.8g(7個セット)

(個人調べ)数の少ないパーツが最大40個だったので数を合わせています。

トータルの重さから実際にピース数を計算する

例えばNo.1〜7 のパーツが同じ数だけ入ってると想定すると、購入したい商品説明に

「総重量560gあります」とあれば、

・560➗2.8 =200(セット)

・200×7 =1400 (個)

大体1400個くらいかなぁと予想します。

もしくはもっと簡単に7種類のパーツの平均値

(2.8÷7=0.4g(一個あたり))をとって

総重量÷0.4 

でざーっくり目安が計算できます。

※特殊パーツなどはカウントされていない場合に限る。

中古でLaQをお得に購入するコツ

購入条件リストを作成して希望を明確にする

ここで今回購入にあたりあげた条件がこちら。

この中で優先順位が高い項目を満たしてる商品をひたすらウォッチ!

わが家の購入条件

・バランスよく色んな色がある。

・2-3セット分800〜1000ピース

・出来れば特殊パーツや希少パーツ(車輪、クリスタル)含む

・ピース単価が5円以内

・作り方の本付き 

購入条件にあった商品を検索・ウォッチする

メルカリ・ヤフオクのアラーム設定を上手に使おう

・LaQ

・LaQ ベーシックセット

・LaQ  ボーナスセット

上記「単語」を「販売中」「送料込」の絞り込み検索をした上で、

一日に数回アラームで新規情報が届くようアプリ設定をします。

検索条件にヒットした商品は常にチェック!条件のよいものはすぐに売れてしまうのでピース単価を念頭に入れて購入条件にあうかどうかを照らし合わせていきます。

いいね!ボタンで商品一覧をリスト化しよう

これは!と気になったものは♡(メルカリ)や☆(ヤフーオークション)を押してリスト化をすると便利!

なんとなく見ているだけだと値下げ等や商品写真変更をされた場合にどの商品だったか分からなくなってしまい、見失う可能性があるのですぐに上記ボタンを押してあとで

「♡いいね 一覧」のリストを見て購入条件に合わないなぁと思ったものは順にいいねボタンを再度押してリストから外して見やすいようにします。

お気に入りリストを希望条件に沿って選定していこう

個数やグラム表記がないものは避ける。

ピースがいくつあるのか?どんなセットなのか?どちらもなくても重さの表記はあるのか?どれも表記がない場合はそれがお得かどうかの判断がしづらいのでおすすめしません。

日々のアラームやリストを見ていく中で段々これくらいの写真なら何ピース位など感覚がついてくるかもしれません。明らかに写真をみてピースが大量!料金と比較してもお得と自信を持って判断できたときは、是非自分を信じてみてください。

商品のセットが記載されている場合は定価と比較する。(ぼったくり注意)

商品のセット名、商品番号等の記載がある場合はネットで定価・中古販売での相場などを調べるクセをつけておくと、ほぼ定価もしくは定価以上で販売しているときに「あれ?」と違和感を感じることが出来ます。

送料込みもしくは配送エリアの配送料も含めて比較する。

離島や沖縄におすまいの方は送料込みの場合でも別途料金が必要になるケースがあるので、きちんと確認をしておくようにしておくとトラブルが少ないと思います。

メルカリ、オークションユーザーが教えるお得に商品を見つける裏技

出品に慣れていない方や利益に無頓着な方の場合、競合が少なくてお得に購入できることも?

検索にヒットしにくいマイナーな出品を探すコツ

ワード検索で(例:ラキュー  のみ)カタカナ表記などあえて他の人が見つけにくい単語登録の出品を探すというのも一つの手です。※大体「LaQ」でみんな探す為、

検索で埋もれやすく、競合が少ないので掘り出し物がある場合あり!

他の人が嫌煙しがちなピース数、重さの記載がない出品も細かく見てみる。

前述の”個数やグラム表記がないものは避ける。”と相反しますが、

重さ、ピース数の記載はなくてもケース〇個分や複数セットの内容が明記してある場合は狙い目。実際の購入したセットがわかれば公式サイトなどでピース数が調べられるので、自分で調べるのが苦でない方にはおすすめ!

上記のケースは下調べをしていなかったりいかに高く売るかをあまり気にしていない方が多く、破格の価格設定をしているケースも多いです。また値段交渉などもスムーズにいきやすいです。

我が家にLaQがやってきた!

そして子供が「らっきょ」と「LaQ(ラキュー)」を聞き間違えて落胆する姿から1週間・・・

子供達の昼寝中にカレーにはコレ!とあるものを買いに行ってた夫。

帰って寝起きの娘に、
👱‍♂️「買ってきたよー!らっきょ」
👧(パァアアァ✨)

LaQじゃないと分かった時の娘の笑顔の曇りようといったら。

もう、お母さん次こそ買うね!#LaQ#すれ違い

— あん@働いていても子供と夏休みを過ごしたい (@ann360days) 2019年6月9日

ついに我が家にも「らっきゅー(娘は『っ』を入れていつも呼ぶ)」が来たよ!

・1ピース当たり4.268円 

・820ピース 3499円 送料込

・特殊パーツなし

・バランスの良いカラー展開

わーい、早速遊ぼう、ってちょっと待った!

中古品を買ったらまずすること

中古品を買うのにためらう理由の1つに「清潔さ」があると思いますが、

他の方が使われていた、保管状況もわからないので消毒して清潔に使いましょう。

オキシクリーンでつけ置き消毒

f:id:ann360days:20190627035921j:image
f:id:ann360days:20190627035918j:image

一日漬けて、外で干す。

f:id:ann360days:20190627040036j:image

パーツを数えるのに消毒前に形別に分けてしまいました。

ケースの下の隙間から水を切ってあわよくばそのまま使えないかな?

PPケースごと除菌。洗い流しがしにくく結局ザルに移しました(ずぼら)

収納、制作を楽にするLaQの収納方法を考える

色別か形別か?子供を観察して作りやすさを重視した収納に

子供達と保育園の先生に事前聞き取り調査をしてみました!

☑︎子供達→形別がいい。

☑︎保育園の先生→最初は色別に分けていたけど今は全部一緒に混ぜてある。

実際に自分も制作をしてみると、パーツを探す時間が結構かかるので、事前に分かれていた方がストレスなく進められそう。

ヒアリングと制作工程を観察した結果、形別に決定!

LaQの収納に便利なアイテム

収納を考えるにあたり候補に上がったアイテム

・100均のプラスチック工具ケース(しきりつき)

・無印のPPボックス

・無印の取っ手付き持ち運びBOX

蓋つきはパカパカ空けるのがワンアクション増えて面倒になりそう、作りやすさを重視、床にぶちまけるリスクを取り無印PP BOXに決定!

f:id:ann360days:20190627162042j:image

中身の引き出しのみ使用して、おもちゃ棚にクリアタイプのコの字ラック(Lohacoで購入)を置いて収納してみました。空間をあえて作って、見やすく取り出しやすいようにシンプルにしています。

 子供達が自分で作りやすい、片付けやすい収納のポイント

パーツの種類別に説明書コピー・ラミネートでラベリング

収納時(横から)・作成時(上から)も分かりやすいように2種類作成

 一時置きと完成用の収納場所を作成

f:id:ann360days:20190627035250j:image

↑ 左側の手前部分が制作途中ゾーン

形別に収納するのはいいものの、毎回全て解体して綺麗に分けるのはストレスになりそうだったので、「一時置き」を作って色んなところにブロックが転がらないように工夫

一時置きゾーンには制作途中・解体予定の作品などをポイポイ放り込んでいます。

時間がある時に途中のものの続きをしたり、解体したり出来るので便利です。

 LaQあるある?こぼれ話

パーツ分別作業がストレス解消になる

実は・・・パーツ別に分ける作業が意外と苦じゃない、

・・・むしろ楽しい!?

大富豪をする時に強い順にトランプを並び替える作業に似てるなぁなんて思ったり。

無心になれます。

パーツのあだ名

保育園でそうみんながよんでいるということでそのまま採用。

「ほそっちょ」=No3(細いひょうたん型)

「ふとっちょ」=No4(太いひょうたん型)

「おかあさーん、赤のほそっちょちょうだい」という感じで多用されています笑みなさんのおうちではなんて呼ばれてるか気になります。

年齢別作品コレクション

3歳児(息子)

キャラクターなどは基本はリクエスト、又は誰かが作ったものをアレンジ。

自分では円、刀的なものを作成。

例:グルグルパンチ

姉が作ったウルトラマンに円を作ってくっつける。

f:id:ann360days:20190627034537j:image

例:空飛ぶロボット

姉が作ったロボットに羽をつける。

(娘、めっちゃ嫌がってケンカしてました)

5歳児(娘)

双子量産(馬、ウルトラマン、バルタン星人)、からの連結、球体・椅子などの立体物や平面。

f:id:ann360days:20190627034519j:image
3?歳 (母)

とりあえず説明書通りのマンタ・ヘビを作る。

 娘とお題「ウルトラマン」対決!!

息子からのリクエストに完全文系母、とまどいます。

娘(5歳)のウルトラマン。

f:id:ann360days:20190627034237j:image

とバルタン星人

f:id:ann360days:20190627034314j:image

双子をつくるブーム到来の娘。少ない色を工夫しながら2体ずつ作成しております。

一方、高校の時に数Ⅱ・Bの空間に苦しめられ、空間把握能力低めの母。

こんなんできました。

f:id:ann360days:20190627033821j:image

首が直角に接続できず首を傾げたスタイルのウルトラマン完成。

胸のウルトラマンランプも私にかかればスカーフ・・・それを見た息子(3歳)が一言

「悲しんでるウルトラマン、、、」

確かに笑段々そのシュールな姿にじわじわ。

ヘビに座らせてみたら、

そこはかとなく漂う

「千と千尋の神隠し」のカオナシ感・・ 

購入して2週間遊んでみた感想

メリット

集中して遊ぶ

収納の一軍スペースに移動したので、静かだなーと思ったらパチパチ何かしら作っている。

遊び方が広がる

・好きなものを作っておままごと(ケーキ等)やごっこ遊び(ロボット・変身ベルト)に取り入れている。

・パーツのまま、おままごとで食材や飲み物として使える。

お風呂にも持ち運べて場所を変えて同じ遊びが出来る。

(イヤイヤ期の息子にありがたい)

家族のコミュニケーションが増える。

~作ってみよう。どうやって作るー?と会話が広がる。

休日は「うーん、難しいね。お父さんならわかるかも」

とうまく誘導して一緒に作ってもらうことも。

 持ち運びに場所を取らない。

お出かけ先の時間つぶしにかさばらないし少量でも楽しめる。

デメリット

兄弟間のもめごとのきっかけになる

・〜色の〜の形がほしい と揉める。

・姉の作ったものを触る・壊してしまう・改造するでケンカ勃発。

とはいえ総じて買って大満足!

慣れてきたらタイヤパーツ(ハマクロン)などを追加購入して車や動くおもちゃなど作って幅を広げていきたいたいと思います。

LaQ芸術祭の作品集など見るのも楽しい!

これから子供達とLaQライフを楽しみます。

元気のないウルトラマン、実はラミネートしてラベル作ってみたんですがどこに使おう?と考えた結果、、

f:id:ann360days:20190627162519j:image

完成品の一時置きにぺたり!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

左手で石橋を叩きながら、右手で新しいドアをあけてしまう。
そんな特性を活かし緩急を楽しむ方法あれこれ。
会社員生活を2022年終了しフリーランスの道模索中

コメント

コメントする

目次